葛飾北斎
かつしかほくさい
冨嶽三十六景 五百らかん寺さゞゐどう
ふがくさんじゅうろっけい ごひゃくらかんじさざいどう
天保初期(1830~34)頃、大判錦絵、[新庄コレクション]
Katsushika Hokusai
The series Thirty-six views of Mt.Fuji (Fugaku sanjūrokkei) :
The Sazaedō of the Gohyakurakanji temple
[Shinjō Jirō collection]
五百羅漢寺は現在の江東区大島にあった黄檗宗の寺で、堂内の三匝堂(らせん階段で上る構造だったため通称「栄螺堂」と呼ばれる)からの眺めの良さは有名でした。屋根や床板の延長線上に富士が配されていますが、ここでの富士は一点透視図法でいう消失点に位置しており、西洋の風景表現を学んだ北斎らしい作品です。なお永田コレクション中の《東都方角 三帀堂之図》(関連画像)は、北斎が同じ三匝堂を描いた最初期の作例です。
読み方:黄檗宗=おうばくしゅう/三匝堂=さんそうどう/栄螺=さざえ