永田生慈
ながせい (1951-2018)

島根県津和野町出身の北斎研究者。元・太田記念美術館副館長兼学芸部長。1990年、津和野町に葛飾北斎美術館を開館(2015年閉館)。北斎に関する数多くの論文・著書を執筆し、国内外で多くの北斎展の監修を務めた。2016年、フランスの芸術文化勲章オフィシエ受章。2017年、所蔵するコレクション2,398件を島根県へ寄贈。翌2018年2月6日逝去(享年66)。

北斎-「葛飾北斎期」・「戴斗期」編

bright bright

永田コレクションの全貌公開<二章>北斎-「葛飾北斎期」・「戴斗期」編 永田コレクションの全貌公開<二章>北斎-「葛飾北斎期」・「戴斗期」編

HOKUSAI -katsushika Hokusai and Taito Periods 2025.9/10水〜11/3月祝 HOKUSAI -katsushika Hokusai and Taito Periods 2025.9/10水〜11/3月祝 北 斎
作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品
line

齢46からの大ブレイク!前人未到の版本世界!!

line

島根県津和野町出身の北斎研究者・故永田生慈氏より寄贈された県外不出の「永田コレクション」より、北斎の「葛飾北斎期」と「たい期」(数え46~60歳頃)の作品を公開します。北斎が当該期に挿絵を手がけた読本よみほん(長編小説)とほんなど500冊以上の版本を細大漏らさず展示!この両版本で第一人者となった北斎が魅せる、圧巻の「版本世界ブックワールド」をご堪能ください!

作品
作品
作品
作品
作品
作品
作品
作品
作品
作品
作品
作品
作品
作品
作品
作品
作品
作品
作品
作品
作品
作品
作品
作品
作品
作品
作品
作品
作品
作品
作品
作品
作品
作品
作品
作品
作品
作品
作品
作品
作品
作品
作品
永田生慈
永田生慈
永田生慈
プロフィール
ながせい(1951-2018)

島根県津和野町出身の北斎研究者。元・太田記念美術館副館長兼学芸部長。1990年、津和野町に葛飾北斎美術館を開館(2015年閉館)。北斎に関する数多くの論文・著書を執筆し、国内外で多くの北斎展の監修を務めた。2016年、フランスの芸術文化勲章オフィシエ受章。2017年、所蔵するコレクション2,398件を島根県へ寄贈。翌2018年2月6日逝去(享年66)。

作品 作品 作品 作品 展示作品を知る

展覧会情報

展覧会名
永田コレクションの全貌公開
〈二章〉北斎 -「葛飾北斎期」
・「戴斗期」編
会  期
2025年【前期】9/10(水)~10/5(日)/【後期】10/8(水)~11/3(月・祝 ) ※10/6(月)、7(火)は展示替えのため閉室
※前・後期で錦絵と摺物は全点展示替え、版本は展示箇所を変更し、肉筆画は通期展示
開館時間
[9月]10:00~日没後30分(展示室への入場は日没時刻まで)
[10・11月]10:00~18:30(展示室への入場は18:00まで)
閉室日
火曜日(ただし9/23は開館)、10/6(ただしコレクション展は観覧可)
会場
島根県立美術館
観覧料
[オンラインチケット・ローソンチケット]
一般:北斎展・コレクション展セット900円/大学生:北斎展・コレクション展セット600円
[当日券]
一般:北斎展1,000(800)円/北斎展・コレクション展セット1,150(920)円
大学生:北斎展600(450)円/北斎展・コレクション展セット700(530)円
小中高生:無料 ●オンラインチケット・ローソンチケットは2025年8月8日より販売 ●オンラインチケットはホームページより、ローソンチケット(Lコード:61347)はローソン各店にてお求めになれます ●( )内は20名以上の団体料金 ●身体障害者手帳(障害者手帳アプリ:ミライロID)、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、被爆者健康手帳をお持ちの方、及びその付添の方は1名様まで無料

関連イベント

記念講演会①
「江戸後期の読本
-文と絵が語る文学世界-」
[講師] 田中則雄氏
(島根大学法文学部 教授)
[日時] 9月21日(日) 14:00~
(13:30 開場 / 約90分)
[場所] 美術館ホール (190席)
記念講演会②
「絵手本にみる北斎の魅力」
[講師] 根岸美佳氏
(すみだ北斎美術館 学芸員)
[日時] 10月18日(土) 14:00~
(13:30 開場/約90分)
[場所] 美術館ホール (190席)
スライドトーク
「学芸員による
本展のみどころ紹介
〈前期編・後期編〉」
[日時] 〈前期編〉9月27日 (土) /
〈後期編〉10月13日(月・祝)
各日14:00~
(13:30 開場/約60分)
[場所] 美術館ホール (190席)
浮世絵摺り実演
[内容] 伝統木版画を継承する1891年創業の 「芸艸堂」様のご協力により『北斎漫画』や「神奈川沖浪裏」復刻版の摺りの実演をご覧いただけます。
[日時] 9月23日(火・祝)
①10:30~/②13:30~
(各回約60分)
[場所] 美術館1Fロビー ※座席数に限りがある為、立見で鑑賞いただく場合がございます。予めご了承ください。
ロビーコンサート
「ツィンバロンとヴァイオリンで
奏でる“北斎”の世界」
[内容] NHK 大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」のOP曲で演奏されている斉藤浩氏が美術館に登場
[出演] 斉藤浩 ツィンバロン 他
[日時] 10月12 (日)
①13:00~/②15:00~
(各回約40分)
[場所] 美術館1Fロビー ※座席数に限りがある為、立見で鑑賞いただく場合がございます。予めご了承ください。
美術館キネマ『八犬伝』
(2024年/149分)
[内容] 馬琴(役所広司) と北斎 (内野聖陽) の交流を描いた2024年の話題作。
[日時] 9月14日(日)
①10:30~/②14:30~
(各回30分前開場)
[場所] 美術館ホール (190席)
[原作] 『八犬伝 上・下』
山田風太郎 (角川文庫刊)
[監督・脚本] 曽利文彦
[出演] 役所広司、内野聖陽、土屋太鳳 他
[製作] 木下グループ
[制作プロダクション] unfilm
[配給] キノフィルムズ 2023/日本 G
©2024 『八犬伝』FILM PARTNERS
前期観覧特典
「後期展示で北斎グッズが
当たる北斎福引券」
[内容] 前期展示 (9/10~10/5) ご観覧特典の福引券です 後期展示 (10/8~11/3) をご観覧いただくと、素敵な北斎グッズが当たる福引をお楽しみいただけます。
[福引期間] (後期展) 10月8日(水)~11月3日(月・祝)
ARフォトスポット
「北斎ガチャ
-「葛飾北斎期」・「戴斗期」編」
[内容] 「葛飾北斎期」・「戴斗期」編に登場する楽しい北斎作品のフォトフレームで記念撮影しよう
[期間] 9月10日(水)~11月3日(月・祝)
[場所] 1階ロビー、2階コレクション展ロビー
その他のイベントはこちら
コレクション展示室で《冨嶽三十六景》や肉筆画などを同時展示

2階「北斎展示室」にて《冨嶽三十六景》や肉筆画の優品を展示中
企画展と併せてぜひご観覧ください。

要コレクション展観覧料
展示
9/10〜10/13
『肉筆画帖 (塩鮭と鼠)』(部分) (永田コレクション)
《冨嶽三十六景 凱風快晴》(永田コレクション)
《鍾馗図》 (部分) (永田コレクション)
要コレクション展観覧料
展示
10/15〜11/17
《冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏》(永田コレクション)
《冨嶽三十六景 山下白雨》(永田コレクション)
《赤壁の曹操図》(部分) (永田コレクション)
作品
作品
作品
作品
作品
作品
作品
作品
作品
作品
作品
作品
作品
作品
作品
作品
作品
作品